2月の『全国生活習慣病予防月間』にあわせて、
全国生活習慣病予防月間2022公式サイトにて、
市民公開ウェブ講演会の動画が公開されました。
今年は、日本生活習慣病予防協会の健康スローガンである
『一無、二少、三多』(無煙・禁煙、少食、少酒、多動、多休、多接)より、
「多接」(多くの人、こと、ものとつながる!)をテーマにした
講演やトークショーが行われました。
視聴は無料で、登録なども不要です。
講演会のプログラムは、下記をご確認ください。
【講演会プログラム】
第1部 講演とトークショー
講演「こころの密を育てる~こころを元気にする4つのステップとスマートフォンによるAIセルフカウンセリング~」
大野裕先生(精神科医、一般社団法人 認知行動療法研修開発センター 理事長、他)
Special Talk―コロナ禍をきっかけに自分を見つめ直し、自分らしく生きていく
司会 海原純子先生(心療内科医・産業医、ジャズ歌手、エッセイスト)
第2部 トピックス講演
講演1「認知機能低下を防止する生活習慣がわかってきた!」
河盛隆造先生 (順天堂大学名誉教授、同 大学院スポートロジーセンター センター長)
講演2「新型コロナウイルスと喫煙・受動喫煙―いま求められる喫煙対策―!」
村松弘康先生(中央内科クリニック 院長、武蔵野大学 客員教授、東京慈恵会医科大学 講師)
詳しい講演会の内容や、視聴者プレゼントの情報、ウェブ講演会の動画はこちらからご覧ください。