新しい地域看護のあり方「コミュニティナース」の活動が動き始めています。コミュニティナースとは、地域に溶け込み、老若男女問わず”看る”ナースの新しい活動です。「治療・看護」保健師とは少し領域の異なる活動をしています。地域に溶け込むコミュニティナース、その働き方は多様です。香本なぎささんに、すでにコミュニティナースとして活躍している方々の活動についてお聞きしました。
2017/8
新しい地域看護のあり方「コミュニティナース」の活動が動き始めています。コミュニティナースとは、地域に溶け込み、老若男女問わず”看る”ナースの新しい活動です。「治療・看護」保健師とは少し領域の異なる活動をしています。地域に溶け込むコミュニティナース、その働き方は多様です。香本なぎささんに、すでにコミュニティナースとして活躍している方々の活動についてお聞きしました。
Community Nurse Company (株) 事務局 / コミュニティナースプロジェクト 第1期 修了生
前編はこちら
コミュニティナースプロジェクト2期 修了生の小林朋子さんは大学病院で3年、企業診療所で5年勤務され、第1子を育てながらの仕事との両立が大変だったこともあり、第2子出産後に一度看護師の仕事から離れていらっしゃいます。その後、御自身の子育て経験から“地元の子育て支援サービスが少な過ぎる”と感じ、自身の知識・経験を活かせる子育て支援をメインにした働き方をしたいと強く思うようになり、子育てと並行した地元での働き方を模索しておられました。そんな中、夫からコミュニティナースプロジェクトについての情報を得、「今の自分のやりたいことに近い気がする!」と2016年度の講座を受講されました。
小林さんは現在、民間の病児保育に勤務しながら“勤務時間内で”Frattoという皆が気軽にふらっと立ち寄ることができる場づくりを週1回、古民家で開催されています。現時点では、10時〜13時で参加費無料、親子でふらっと遊びに来たついでに看護師や保健師に相談ができるというスタンスで、子育て世代をターゲットに活動されています。小林さんは、行政保健師・株式会社経営病児保育看護師・民間学童保育看護師のトリプルワークですが、加えて今後民間の学童保育でも、子どもたちが居ない時間帯に自治体向けイベントや子育て支援サービスなど何かできないかと検討中だそうです。
コミュニティナース活動のやりがいについて、小林さんはこう語ります。
「Frattoに来られたお母さん方が笑顔で“気分転換になりました!”“ここにこんな場ができてうれしい!”“お昼もその場で食べられるなんてうれしい!”などの言葉をくださることがとてもうれしい」
ご自身の孤独で辛かった初めての子育て経験から“こんな場があったらよかったなぁ”と出てくるアイデアや、実際の子育て世代の方々から拾い上げたニーズを丁寧に形にされた成果だと思います。
【参考リンク】
クリエイティブナース事業部
https://m.facebook.com/creativenurse2017/
コミュニティナースプロジェクト3期 修了生の渡邊麗子さんは、以前は在宅診療専門の診療所看護師でした。昨年の秋にTV放送でコミュニティナースのことを知り、イキイキと語る矢田明子(Community Nurse Company(株)代表取締役)さんの表情や、地域住民さんと日頃から関係構築をしていくスタイルに惹き付けられたそうです。渡邊さん自身、元々地域に溶け込んで地域住民さんの目線を大切にした仕事をしたいと考えていました。看護ではどんな動き方がその目線に最も近いのか、と模索していたタイミングでもあり衝撃を受けたそうです。
彼女は現在、一般社団法人プラスケアにて常勤看護師として勤務されていますが、職場の上司である医師がコミュニティナースの在り方や活動に理解があり、渡邊さんは2017年度の講座を受講されました。“常勤での勤務時間内”で、身近な悩みから病気のことまで気軽に相談できる「暮らしの保健室」の活動、身近なテーマから少しシリアスな事も考えるような勉強会など、啓発活動やまちづくり活動に携わっていらっしゃいます。
コミュニティナース活動のやりがいについて、渡邊さんは「地域住民の方が“何を大切に考え生活されているのか”など、さまざまな価値観に触れることができること、生活の場も含めて“楽しく元気に生きるには?”を地域住民の方と一緒に考えることができること」と「暮らしの保健室で張り詰めた表情で相談に来られた方が、不安を和らげたり緊張を解きほぐすお手伝いをすることで、笑顔になったりすること」を挙げています。渡邊さんが、自身の得意分野を活かしつつ、まちのなかで渡邊さんらしい看護活動を展開されています。
【参考リンク】
一般社団法人プラスケア
https://www.kosugipluscare.com/
コミュニティナースプロジェクトの講座では、コミュニティナースに関心のある方を対象に、3〜4回の座学・ワークショップとフィールドワークを通して、コミュニティナースとしての立ち位置や、基本的なマインドセット、コミュニティナース活動を展開するにあたり基本的に必要となってくるスキルを学びます。また併せて“学び合えるチームづくり”を行います。
講座の修了生たちは、それぞれの地域でコミュニティナース活動を始めています。私たちは、コミュニティナースを介して地域の声や皆のアイデアが形になり、健康で幸せな人があふれていく、そんな未来を目指して活動しています。
HP:https://community-nurse.jp/
E−mail:info@community-nurse.jp
Community Nurse Company (株) 事務局
コミュニティナースプロジェクト 第1期 修了生
【略歴】
2010年
東京女子医科大学病院勤務
2013年
千葉県習志野市役所 行政保健師
2015年 ケアプロ株式会社 在宅医療事業部 訪問看護師
2016年
ナビタスクリニック新宿 クリニック看護師
世田谷区 認知症初期集中支援チーム事業 に参画
コミュニティナース育成プロジェクト 第1期 修了
2017年
Community Nurse Company(株) 事務局
SNSでシェアする