2016年3月、藤田保健衛生大学(現・藤田医科大学)では、地域全体の医療安全の向上を目的として「藤田あんしんネットワーク」を設立しました。医療安全の観点から各医療機関をつなぐネットワークは、全国的にもほかに例がなく、地域医療のひとつのかたちとして今後の運用に注目が集まっています。同ネットワークの設立目的や今後の展開について、藤田保健衛生大学(現・藤田医科大学)の杉岡 篤氏にお話をうかがいました。
2016/4
2016年3月、藤田保健衛生大学(現・藤田医科大学)では、地域全体の医療安全の向上を目的として「藤田あんしんネットワーク」を設立しました。医療安全の観点から各医療機関をつなぐネットワークは、全国的にもほかに例がなく、地域医療のひとつのかたちとして今後の運用に注目が集まっています。同ネットワークの設立目的や今後の展開について、藤田保健衛生大学(現・藤田医科大学)の杉岡 篤氏にお話をうかがいました。
藤田保健衛生大学 副学長 / 医学部 外科学(肝臓・脾臓)講座 主任教授 / 前医療の質・安産対策部長、前手術・中央材料部長
前編はこちら
ネットワークと言いますと、デジタル的なつながりを連想される方も多いと思います。しかし、ある種アナログ的なつながりの上に成り立つものであると私は考えます。
特に、事故報告などを受けるためには、報告者と報告の受け手の間の信頼関係が非常に重要です。
当院内で事故データを収集する際、最も苦労したのは職員に事故報告をしてもらうための仕組み作りです。事故が起こると、誰かに責任を押し付けたり、ミスを隠そうとする医療従事者もいます。それが積み重なると、原因を究明するどころか、新たに重篤な事故を起こしかねません。そうならないために、些細な情報でもすぐに報告するという文化を院内およびネットワーク内に根付かせることが、医療安全においてもっとも重要かつ大変な部分だと考えます。
大切なのは、定期的に顔を合わせて信頼関係を築き、事故が起こる前、もしくは軽微なうちに相談しやすい環境をつくっておくことです。責任を誰かに押し付けるのではなく、情報を集めて解決へと向かえるような信頼関係を各医療従事者と築いていかなくてはなりません。いくら院内に事故の報告システムを整えていても、情報を提供するのは、医療従事者ご本人たちですから、医療従事者の皆さんの正しい倫理観を醸成させて初めて、報告システムが意味を成すのです。
同じ病院内でさえ、報告の文化を根付かせるために苦労したのですから、外部の医療機関から情報を集めるのはより難易度が高くなります。
2016年3月現在、70以上の医療機関から賛同を得られたのは、もともと各病院・クリニックとのつながりが比較的強かったことが大きな理由です。勉強会や個別訪問を通じて私たちの想いをお伝えしながら、ネットワークへの参加をお誘いしてきました。また、当大学を卒業して地域の開業医になった方も増えていますので、その方々にも積極的にお声がけをしています。ネットワークに参加いただいた後も、定期的な個別相談や勉強会などでつながりを太く長くつくっていきたいと思います。個別相談では必要に応じて当院の弁護士が加わることも考えています。
まだご賛同いただいていない病院・クリニックの皆さんにも、私たちの情報収集の目的と手段を理解いただいたうえで、賛同いただければと思います。時間はかかるかもしれませんが、そうした環境づくりを進めながらネットワークを発展させていきたいですね。
高度な医療をもちいる症例や、高齢者の治療が増えるにつれ、事故のリスクは高まりますから、今後地域医療において医療安全はより大きな課題となっていくことでしょう。大学で研究を進めることに大きな意義があると感じています。
そのような状況において、患者さんに信頼していただき、「安心」を提供したいという願いを込め、当ネットワークの名称は「安全」ではなく「あんしん」と名付けました。どんなに対策を練ろうとも、どんなに気を付けていても、医療事故はどこかで必ず起きてしまう可能性があります。「医療安全」に絶対はないのです。しかし、患者さんに「安心」は提供することができると思います。
だからこそ、私たちはネットワークを通じて事故事例を検討し、原因究明と再発の防止に努める姿勢を患者さんに見せていかなければならないと感じています。だからこそ、こうした活動を医療従事者の間で進めるだけでなく、患者さんにも報告していきたいです。
現在、藤田あんしんネットワークのような医療安全を中心とした地域連携の組織は、私たち以外にまだありません。私たちの取り組みが全国のよいモデルケースとなり、当地区以外にもそれぞれ小さな輪として構築されることで、患者さんに安心して医療を受けていただける環境を実現できればと思います。
藤田保健衛生大学(現・藤田医科大学) 副学長
医学部 外科学(肝臓・脾臓)講座 主任教授
前医療の質・安産対策部長、前手術・中央材料部長
【略歴】
1982年4月
慶應義塾大学医学部外科学教室 入局
1992年6月
藤田保健衛生大学消化器外科第一科 助手
2011年2月
藤田保険衛生大学病院 副院長、医療の質・安全対策部長
2012年4月
藤田保健衛生大学病院(現・藤田医科大学病院)手術・中央材料部長
2015年6月
藤田保健衛生大学(現・藤田医科大学)副学長
SNSでシェアする