資格のチカラ

2023/6

プライマリ・ケア看護師

プライマリ・ケアとは、小児から高齢者まで、誰もがいつでも何でも相談できる身近な医療を指します。病気のことだけでなくご家族や生活背景まで包括的に診る、地域医療の重要な役割を担っています。プライマリ・ケア看護師はその専門家として、住民の生活を踏まえたアセスメントや健康指導、継続的な疾患管理、近隣医療機関や多職種との連携窓口業務を通して、住民の健康をトータルサポートします。

家族・地域をつなぐ 国内初の認定プライマリ・ケア看護師の挑戦

資格取得年月:2019年10月
たけしファミリークリニック
看護師

くろだ かおり黒田 かおり

プライマリ・ケア看護師は、少子高齢社会において、地域住民の方々の健康を広く長くサポートする身近な存在として期待されています。2019年7月に日本プライマリ・ケア連合学会(JPCA)による認定制度が開始してから、認定者の数は65名(2023年6月時点)にのぼります。現在、家庭医療クリニックで看護師長として働く黒田かおりさんに、資格取得の経緯や資格を生かしたスキルアップなどについてお聞きしました。

資格取得後の活動が、予期せぬスキルアップに

プライマリ・ケア看護師に認定されたことで、ご自身の仕事観にどんな変化がありましたか?

一番大きく変わったのは、患者さんへの接し方です。特に問診などでの声がけを強く意識するようになりました。年齢に応じたワクチン接種があることを知らない方が多いため、来院の際に伝えたり、女性の方には定期的な婦人科検診の受診など積極的に勧めたりしています。予防医療はプライマリ・ケアの要素の一つですが、こうした声がけで病気を未然に防ぐことができると思うんです。

患者さんご家族への接し方で意識していることはありますか?

お子さんが来院する際には、同伴される保護者さまの様子も気にかけるようにしています。保護者さまの中には、仕事と育児の両立でストレスを感じている方が少なくありません。調子が悪そうだなと感じた場合には、お声がけしています。また高齢の患者さんの場合はご家族の状況を聞きながら、ケアマネージャーと一緒に患者さんの日常生活のサポート方法を考えたりします。多職種連携もプライマリ・ケア看護師の大事な仕事の一つです。

資格取得によってご自身のスキルアップを感じたことはありますか?

資格を取得したことによるスキルアップは、実は現場よりも学会での仕事を通じて感じることのほうが多いです。認定制度の開始以来、毎年約20名の認定者が出ていますが、2021年には「認定者の会」も発足し、勉強会や雑談会が定期的に行われるようになりました。私も中心メンバーとして広報活動をはじめ、勉強会の進行や資料作成を担当するなど、活動の幅が広がりました。以前は人前で話すのが苦手でしたが、やっていくうちに楽しくなってきています。

kurodasama_3

学び続けることが、プライマリ・ケア看護師の醍醐味

黒田さんが考える、プライマリ・ケア看護師の魅力は何でしょうか。

日本では専門医療が発達している反面、例えば違う専門病院で同じ薬が処方されてしまったり、専門の臓器しか診ないために別の臓器の病気が発見されなかったりする弊害があります。一方、病気の予防から心や体の不調まで、トータル的に患者さんを診るのがプライマリ・ケアの基本です。

最近では、プライマリ・ケアという言葉を聞くことが増えましたが、かつて自分もそうだったように、知らない方もまだたくさんいます。あらゆる角度から患者さんを診るためには常に学び続けることが重要ですが、それをハードルと感じる方が多いのも事実です。でも私は、勉強会などを通してさまざまな医師や看護師の話を吸収して学び続けられることが、認定看護師の醍醐味だと感じています。同じように魅力を感じられる認定看護師の数を増やしていくことが今の目標です。

今後、資格を生かしてほかに挑戦したいことはありますか?

最近、子どもも大人もメンタルの不調を訴える患者さんが増えています。プライマリ・ケア看護師として、彼らの不安や悩みを軽減できるように、家族教育や行動変容について詳しく学び、認知行動療法などの資格を取りたいと考えています。家族を一つのケアユニットとして、限られた診療時間内でもっと患者さんの話を引き出し、アドバイスできるようになりたいですね。

最後に、これからプライマリ・ケア看護師を目指す方にメッセージをお願いします。

私自身、資格取得を機に初めて挑戦することがたくさんあり、仕事の幅が広がりました。認定看護師は、病院や診療所で働いている方、訪問看護師など、活躍されている環境はさまざまです。同期の仲間たちをはじめ、学会での活動を通して他の認定看護師の方々とつながったことは大きな励みとなっています。今後も刺激し合える仲間が増えたらうれしいです。

写真:遠藤 麻美

★JPCA認定プライマリ・ケア看護師の対象者や教育内容などがまとめられた「日本プライマリ・ケア連合学会 看護師部会」の資料です。ぜひご活用ください。資料ダウンロードは↓から。

1 2
関連資料
資料ダウンロード

地域の一次医療を担う資格 プライマリ・ケア看護師資格概要

星アイコン

家事と育児の合間にeラーニングをコンプリート!

「認定審査に必要なeラーニングの動画は30分から1時間のものまでいろいろ。家事と育児の合間を縫って、時には夫に家事をお願いしながら、視聴する時間をつくりました。最後に見たところから再生できるのは便利です」

◆学習に活用した本◆
『プライマリ・ケア看護学』
編:日本プライマリ・ケア連合学会 出版:南山堂

取得方法・お問い合わせ

資格主催団体名:日本プライマリ・ケア連合学会
資格種類:学会認定 プライマリ・ケア看護師
受験資格:日本国の看護師免許証を有し、4年以上の臨床経験を持つ、日本プライマリ・ケア連合学会の会員。認定審査を受けるためには、下記1~2の研修が必要。
1.本学会が主催するプライマリ・ケア看護師実践セミナー(eラーニング) 27時間以上
2.本学会が主催する医療研修セミナーなど 9時間以上
ホームページ:学会認定 プライマリ・ケア看護師について

SNSでシェアする