おしえて、先輩! 看護師のためのマネー&キャリア相談室#01「人間関係の悩み&傷病手当金」
2024/10/15
みんなの広場
2024/12
この先、私はどんなキャリアを歩んでいくのだろう。将来のことを考えると、仕事だけじゃなく、お金の計画もきちんと立てなくては。でもこれ、誰に相談すればいいのかわからない……。
そんな看護師の皆さんのお悩みに、看護師の先輩であり、現在それぞれキャリアコンサルタント、ファイナンシャルプランナーとして活躍されている濱田安岐子さんと中林友美さんがズバリお答えします。題して「おしえて、先輩! 看護師のためのマネー&キャリア相談室」。
第3回は、クリニック勤務5年目、今の職場への不満から転職を考え始めているミキさんから寄せられた相談を紹介します。
看護師・ミキさん(32歳/クリニック勤務5年目)のお悩み
クリニックに勤めて5年目となります。看護師の仕事にはやりがいを感じていますが、今の職場に不満があるため、転職しようか考えています。その場合、今よりも給料が上がることを望んでいますが、どのように転職活動を進めれば自分の望むキャリアを築けるか、悩んでいます。
濱田さんのアドバイス
クリニック勤務5年目ということは、新卒で看護師になったとしたら、クリニックの前にも看護経験がありそうですね。病院勤務でしょうか。看護師で10年程度の経験があるのは大きな強みです。自信をもって看護師として働き続けてほしいです。
さて、クリニックではどのようなご経験をしたのでしょうか。診療科や治療の自己管理指導、在宅療養の支援、あるいはリーダーシップ、人材育成といったマネジメント経験など、クリニックで経験できることはたくさんあります。転職を考えるにあたって、まずはご自身が経験してきたことの棚卸しから始めることをおすすめします。
経験の棚卸しで重要なことは、何に対して、どのような気持ちで取り組み、どのような成果を出したのかを整理することです。ただ、こういうことをお伝えすると多くの看護師は「私、何も取り組んでいない……」と落ち込むことが多いようです。
ご安心ください! そんなことは全くありません!
認識していないだけで看護師はさまざまな成果を出しています。
落ち着いて、どのような看護を経験したのか、思い出してみましょう。患者さんのこと、看護の場面、あるいはマネジメントに関係がありそうな看護職同士の活動などがあるはずです。同じ職場で働いている看護師と雑談のように話しながら探してみるのがおすすめです。そして、どのような経験をした時に自分はやりがいや楽しさを感じるのかなど、ポジティブな気持ちになれた時のことを考えてみましょう。そうすることで、給与だけではなく、自分がどのような職場であれば自分らしく働くことができるのかがイメージできます。
看護師は条件で職場選びをすることが多いのですが、譲れない条件を確認することができれば、あとは似たり寄ったりです。「手取り額をなるべく多く」と思っていると、お金のために我慢しようという気持ちが先行し、仕事が苦行になる可能性もあります。人生の3~4割くらいは仕事に時間がとられるのですから、仕事の時間もなるべく自分らしくいられる方が楽しい人生だと思いませんか?
ミキさんは職場に不満があるということですが、どのような不満なのでしょうか。もし、ハラスメントなどで辛い思いをされているのでしたら、あなたの気持ちを分かってくれる人に相談してくださいね。他者や組織に対して不満を抱く時は、自分自身が悲しい思いをしたり、傷ついたりしていることがあるものです。ただ他者を責めても自分の傷は癒えません。まずは、自分の気持ちのケアを最優先するためにも、自分はどのようなことが辛く、嫌な思いをしたのか、傷ついたのかを誰かに話しながら心理的健康を回復させた方が、次の就職先を落ち着いて冷静に考えて選択することができます。
もしも、明日仕事に行くのも辛いという状況でしたら、時間をかけて考えている場合ではありません。看護師であればイメージできると思いますが、適応障害やうつ状態の診断がつきそうな状況であれば、我慢せずに病院受診をしてくださいね。
考えてほしいことがもう1点あります。クリニック勤務が5年ということは夜勤をされていないと想像します。長期間、日勤だけをしていると、夜勤を再開した時には生活リズムが大きく変化しますので、覚悟が必要になります。看護師の給与が高く見えているのは、ほとんどの場合、夜勤手当のためです。日勤だけの勤務で給与が上がる職場は、アピールできる強みが求められている職場か、給与が高い理由のある(看護師が集まりづらい)職場である可能性を考えておきましょう。
そうは言っても就職マッチングはご縁ですから、さまざまな職場で働く看護師と交流することが、自分の希望する職場を見つける近道かもしれませんね。
◆こちらの記事もチェック◆
濱田 安岐子さん NPO法人看護職キャリアサポート/株式会社はたらく幸せ研究所 代表 看護師/国家資格キャリアコンサルタント/ハラスメント相談員 看護師臨床11年、看護教員3年を経験した後、2006年からフリーランスとして独立。2010年、NPO法人看護職キャリアサポートを設立し、看護師が元気に自分らしくキャリアを継続できるように活動中。2018年には、株式会社はたらく幸せ研究所を設立。健康と幸福学で幸せに働ける社会を目指している。 | 中林 友美さん フローレンス FP オフィス 代表 看護師/ファイナンシャルプランナー/国家資格キャリアコンサルタント 長らくがん看護に従事し副看護師長を経験後、FPなどの資格を取得。多忙で自分のことをつい後回しにしてしまう看護師が自分らしく輝く人生を歩むために、2019年よりフローレンスFPオフィスを立ち上げ、日々活動中。 |
SNSでシェアする