みんなの広場

2025/7

大島敏子さんのトーク番組「としこの部屋」 看護師のセカンドキャリアを切り拓くには?

大島敏子さんのトーク番組「としこの部屋」 看護師のセカンドキャリアを切り拓くには?

神戸大学医学部附属病院をはじめ、複数の病院で看護部長を務めてきた大島敏子さんが看護職に贈るYouTube番組「としこの部屋」。第10回の生配信は、7月16日(水)~18日(金)に東京ビッグサイトで開催されるナースまつりからお届け! ナースまつり実行委員長兼マインヘルスケア代表の西山妙子さんをゲストに迎え、ナースのセカンドキャリアについて語ります。

YouTube番組「としこの部屋」とは?

“看護職を元気に!”をコンセプトに、大島敏子さんが毎回ゲストを招いて看護業界のさまざまなテーマについて語り合う番組です。

第9回では、認定NPO法人横浜ホスピスプロジェクト「横浜こどもホスピス~うみとそらのおうち」の伊藤清子さんをゲストに迎え、「病気とともにある子どもと家族が安心して過ごせる場所」について語り合いました。

 

▼第10回のテーマは、「セカンドキャリアを自ら切り拓く」

【第10回 生配信概要】
日にち :2025年7月17日(木)13:00~
テーマ :「セカンドキャリアを自ら切り拓く ~看護師の新たな挑戦と可能性~」
開催場所:東京ビッグサイト ナースまつり会場内ステージ
ゲスト :ナースまつり実行委員長/マインヘルスケア代表 西山 妙子さん

ナースまつり2025
https://nurse-matsuri.com/
YouTube「としこの部屋」公式チャンネル
https://www.youtube.com/@としこの部屋

現場での工夫やお悩みなどは、「としこの部屋」公式サイトの「お問い合わせ」からご投稿いただけます。ぜひ、みなさまの声をお寄せください。

「としこの部屋」公式サイト
https://toshikos-room.com/

第9回の生配信で特に印象に残っているのは、「病気を抱える子どもたちにも制限なくやりたいことを叶えていってほしい」という伊藤さんの強い気持ちです。子どもたちのやりたいことを叶えるためには、職員や子どもの家族の力だけでは実現が難しいことも多々あります。そこで横浜ホスピスプロジェクトでは、ボランティアや企業、NPO団体などとつながり、さまざまな支援を受けることで子どもたちの願いを叶え、笑顔になってもらう場を提供しています。例えば、企業による親子でできるワークショップの開催や、球団やサッカーチームの提供によるスポーツ観戦など。また、ボランティアに至っては150人もの登録があるそうで、ハウスキープなどの生活面の支えから、イベントの開催や洋服づくりなどをしてくれる方々もいるといいます。

「病気の子どもたちの存在を知って、孤立させずに安心して過ごせる、制限のない社会をつくることを目指しています。現在、多くの方々のサポートをいただいておりますが、私たちのような団体を通さなくてもサポートが当たり前にできる社会になることが私の願いです」と伊藤さん。社会全体で支えていくことが当たり前の世の中になるよう、その一歩をつくられていることに感銘を受けました。

恒例の大島さんのファッションチェック。今回はいつもお召しのブラウンのスクラブでした。少し赤みのかかったブラウンがおしゃれで、今日もとてもお似合いでした★

優れた看護を賞賛し、看護職を元気に! 「としこの部屋」大島敏子さんインタビュー では、「としこの部屋」にこめた大島さんの熱い想いをご紹介しています。

SNSでシェアする