訪問看護ステーションの経営者として――
末永さん曰く、近年訪問看護業界では、若い従事者や自身のステーションを開業する人が増えているそうです。末永さんも、自身の追求する看護を実現するために起業した一人。
「独立当初は不安だらけで、実際ライバルが多い中での経営も簡単ではありません。でもその場の環境を良くするのも悪くするのも自分次第。自分が目指す理想の看護やリハビリに近づけるのが、この仕事の醍醐味です」
資格のチカラ
2024/4
医療・介護の地域連携の中心的役割を担う看護師、介護福祉士、介護支援専門員、リハビリ職が挑戦できる資格。在宅看護指導士は、人・組織・地域を育てる専門資格として、訪問看護の実践に必要な知識をはじめ、リスク管理、経営とブランディングなども包括的に習得します。在宅介護指導士は、医療の視点で疾患別のケアや緊急時の対応などを学ぶことで、利用者の身体の変化を素早くとらえ、医療につなげられる介護のエキスパートを目指します。
この資格を取得することで、どんなメリットが得られるのでしょうか。
北川
私自身、病院や施設で勤務していた頃に比べて、訪問看護の職場では学会や勉強会に参加したり、資格を学べたりする機会が圧倒的に少ないことを感じていました。訪問看護師の中にはパートや日勤のみで働く方が多く、ステーションに立ち寄らずに一日の勤務を終えることも多いです。そのため他のスタッフと情報交換する機会も少なく、勉強会などの情報なども入手しづらいのです。
そんな状況をふまえ、本プログラムでは在宅医療の専門性を発揮したいという方が資格取得後も学びを継続できるよう、セミナーのライブ配信や資格取得者同士の交流プラットフォームの開設を行う予定です。
オンラインセミナーではどんなことを学べるのでしょうか。
北川
訪問医療で活躍されている往診医や専門医の先生方を講師にお迎えして、在宅看護や介護に必要な知識を学べる講習を提供したいと考えています。誰でも簡単にアクセスできるよう、資格取得者向けのアプリを通して配信していく予定です。いろんな職種の方々から直接学ぶことで、看護や介護のアセスメント力の向上につながることを期待しています。
▲資格取得者が利用できるアプリ。学べる情報が随時更新される
資格取得者同士のコミュニティをつくろうと思ったのはなぜですか。
北川
先ほども話した通り、訪問看護・介護の現場ではスタッフが一堂に会することが少なく、別々の事業所から派遣された看護師と介護士が現場で顔を合わせることも滅多にありません。そのため介護士さんが看護師さんに質問しづらいといった壁も生まれます。
このコミュニティが一つの突破口となって、お互いにもっと気軽に質問し合い、悩みを共有できる場になればと思っています。私自身、看護師として、ヘルパーさんがどのようにご利用者とのコミュニケーションを充実させているのか、ぜひ話を聞いてみたいです。
末永
ヘルパーさんの観察眼はすごいですよね。私も、ヘルパーさんに情報を提供していただいたおかげで救われたことが何度もあります。施設訪問の際も、限られた看護の時間内では得られない情報、例えば夜間の過ごし方や食事など日常の様子をヘルパーさんが教えてくれたおかげで、その後の治療や救急搬送にすぐつなげられたことがありました。
資格取得後のキャリアへの活用方法を教えてください。
北川
看護指導士のカリキュラムは、訪問看護ステーションを運営する上で必要な災害対策やビジネスマナーなどを含む法定研修に対応しています。この研修用テキストを使って資格取得者が自分たちで勉強会を行えるようにしたいと考えています。資格を取得された方にはぜひ、ステーションのリーダーとして、ここで学んだことを他のスタッフに共有するなどアウトプットしていただきたいですね。
末永
この資格での学びをきっかけにして、自分の新たな強みや可能性を見つけて、ステーション内や地域への貢献につなげていただきたいです。また他の職種の仕事や役割について理解が深まれば、現場でのディスカッションやカンファレンスの質も上がると思うので、チーム力の向上にぜひつなげてほしいです。
▲末永さんの訪問看護ステーションでは、BLS(一時救命処置)の研修を開催。定期的な学びがスキルアップにつながっていく
最後に、これから資格取得を目指す方へメッセージをお願いします。
北川
今後、病院や施設と訪問ステーションの連携はますます重要になります。一方で、病院や施設にお勤めの方にとって、在宅医療・介護の現状が見えづらい部分があるのもたしかです。ご利用者の自宅での生活が良好でないと、同じ病気や症状を繰り返して再入院することも多くあります。ご自宅で良好な生活を送ってもらうためのケアなどを含め、病院や施設にお勤めの方にとって、この資格が在宅分野の理解に役立ったらうれしいです。
またここでの学びは、もし自分が病気になったらどう生きたいか考えるきっかけにもなります。一人の人間としての学びをぜひ広げていただければと思います。
末永さん曰く、近年訪問看護業界では、若い従事者や自身のステーションを開業する人が増えているそうです。末永さんも、自身の追求する看護を実現するために起業した一人。
「独立当初は不安だらけで、実際ライバルが多い中での経営も簡単ではありません。でもその場の環境を良くするのも悪くするのも自分次第。自分が目指す理想の看護やリハビリに近づけるのが、この仕事の醍醐味です」
資格主催団体名 | 一般社団法人 全国在宅医療マネジメント協会 |
---|---|
資格種類 | 在宅看護指導士/在宅介護指導士 |
受験資格 | 【在宅看護指導士】次のいずれかの免許および実務経験年数を有する者 1. 看護師・理学療法士・言語聴覚士・作業療法士 2. 実務経験2年以上* 【在宅介護指導士】次のいずれかの免許および実務経験年数を有する者 1. 介護福祉士・介護支援専門員・社会福祉士 2. 実務経験2年以上* *実務経験は、免許登録日以降、審査書類提出日までとする) |
一般社団法人 全国在宅医療マネジメント協会 ホームページ | https://jhma.or.jp/ |
SNSでシェアする