みんなの広場

2025/5

大島敏子さんのトーク番組「としこの部屋」 北海道・豊富温泉で地域医療について語り合う

大島敏子さんのトーク番組「としこの部屋」 北海道・豊富温泉で地域医療について語り合う

神戸大学医学部附属病院をはじめ、複数の病院で看護部長を務めてきた大島敏子さんが、MCを勤めるYouTube番組「としこの部屋」。 第8回の生配信では、北海道豊富町で活躍する医療従事者の方をお迎えし、日本最北端の地域における看護について語ります。豊富町は北海道で唯一、医療費控除制度が適応される豊富温泉がある地域。なんと今回は、豊富温泉からの生配信です!

YouTube番組「としこの部屋」とは?

“看護職を元気に!”をコンセプトに、大島敏子さんが毎回ゲストを招いて看護業界のさまざまなテーマについて語り合う番組です。

前回のテーマは「医療をわかりやすく、より身近に伝えるために。 ~からだをもっと好きになろう!~」。現役看護師でイラストレーターとしても活躍されている角野ふちさんが登壇しました。

解剖生理学を1000点以上のかわいいイラストで紹介する『ゆるっとポップな解剖生理学 からだずかん』(KADOKAWA)を出版された角野さん。生配信では、からだずかんにも登場する角野さんが生み出した臓器のキャラクターが紹介されました。角野さんは元々解剖生理学が苦手だったところから、得意なイラストを使って好きになろうと思い、各臓器の特徴を捉えたキャラクターにしたそうです。臓器のキャラクターはグッズ化もされていて、番組内でぬいぐるみやステッカー、文房具などが紹介されていました。

角野さんのお話で印象的だったのは、角野さんはSNSを通じて仲間とつながり、活動の幅を広げているということ。今年4月には、医療をデザインし、医療を親しみやすくする仕組みをつくることを目的に「株式会社からだづくり」を設立。こちらの会社もSNSでつながった現役救急医の三谷雄己さんとともに運営されているそうです。これからの医療を担う若い世代が、自分の個性を発揮しながら医療と関わっていく。新たな価値観で医療を発信していくためのヒントが詰まった回となりました。

▼第8回のテーマは、「日本最北端の地域における看護」

【第8回 生配信概要】
日にち :2025年5月20日(火)17:30~
テーマ :「日本最北端の地域における看護」
開催場所:北海道・豊富町某所
ゲスト :豊富町の医療従事者の方々

YouTube「としこの部屋」公式チャンネル
https://www.youtube.com/@としこの部屋

現場での工夫やお悩みなどは、「としこの部屋」公式サイトの「お問い合わせ」からご投稿いただけます。ぜひ、みなさまの声をお寄せください。

「としこの部屋」公式サイト
https://toshikos-room.com/

第7回の生配信は、楽しみながら自分の好きなことと医療を掛け合わせて活躍されている角野さんの姿が印象的でした。個人での活動だけでなく、職場内でも患者さんに渡すパンフレットを制作するなど、イラストを使ったお仕事を任されるそうです。大島さんが、「角野さんとお話していると、これまでにない看護師さんの会話だなと思います」とおっしゃっていた言葉がまさにその通りで、若い世代だからこそ生まれる新しい価値観に、終始驚いたりわくわくしたりしながら視聴しました!
Nursing-plaza.comの読者の皆さんも、知識や経験はまだまだこれからと思っていても、若手だからこそできるアプローチがきっとあるはず。第7回の視聴がまだの方はぜひご覧いただき、ご自身の方法で看護・医療と関わる方法を見つけるヒントを見つけてもらえたらと思います!

ちなみに角野さんは4月に開催された「医療×ざっかふぇす」を運営されていたそうで、大島さんがイベントを訪れた様子がVTRで紹介されていました。医療をデザインしたグッズがさまざま販売され、とっても大盛況だったようです!
そして、今回の大島さんのファッションチェックですが、「医療×ざっかふぇす」で購入された心臓のイヤリングを身に着けていました。遠目で見ると心臓とはわからない、真っ赤なきらきらとしたイヤリングで、大島さんにとってもお似合いでした!

優れた看護を賞賛し、看護職を元気に! 「としこの部屋」大島敏子さんインタビュー では、「としこの部屋」にこめた大島さんの熱い想いをご紹介しています。

Key wordsキーワード

SNSでシェアする