【アーカイブ配信中】大島敏子さんのトーク番組「としこの部屋」プラチナナースのキャリア形成
2025/9/09
みんなの広場
2025/10
神戸大学医学部附属病院をはじめ、複数の病院で看護部長を務めてきた大島敏子さんが看護職に贈るYouTube番組「としこの部屋」。第13回の生配信では、鳥取大学医学部附属病院の看護師である庄川久美子さんをお迎えし、現役の看護師が特許を取得することになったきっかけや思いについて語ります。
“看護職を元気に!”をコンセプトに、大島敏子さんが毎回ゲストを招いて看護業界のさまざまなテーマについて語り合う番組です。
第12回のテーマは、「プラチナナースの社会貢献」です。ゲストにはご自身も看護師長としてキャリアを積まれた、フローレンスFPオフィス代表の中林友美さんが登壇。看護師が税金や年金などお金の知識を学ぶ意義やプラチナナースの社会貢献について語り合いました。
▼第13回のテーマは、「ナースが特許をとる。」
【第12回 生配信概要】
日にち :2025年10月13日(月・祝)13:00~
テーマ :「ナースが特許をとる。」
開催場所:ケアコムオフィス内studioC
ゲスト :鳥取大学医学部附属病院 看護師 庄川久美子さん
YouTube「としこの部屋」公式チャンネル
https://www.youtube.com/@としこの部屋
現場での工夫やお悩みなどは、「としこの部屋」公式サイトの「お問い合わせ」からご投稿いただけます。ぜひ、みなさまの声をお寄せください。
「としこの部屋」公式サイト
https://toshikos-room.com/
第12回の生配信をもって、「としこの部屋」が1周年を迎えました! それを記念して、第1回からの配信を少しだけ振り返る場面も。1年前の映像を見ながら、当時の思い出やエピソードトークが繰り広げられました。ゲストのフローレンスFPオフィス代表の中林友美さんから、お祝いの花束を受け取った大島さんは、「これからもきれいなお花に負けないくらいがんばります」とコメントされていました。
第12回の生配信で印象的だったのは、看護師の新しい付加価値についてです。中林さんは、看護師時代の経験から、医療だけでなく金融の面からも患者さんを支援したいと考え、FP(ファイナンシャル・プランナー)の資格を取得されたとのこと。お金の知識を学ぶことで、従来のACP(アドバンス・ケア・プランニング)※1だけでなく、人生設計を考えるALP(アドバンス・ライフ・プランニング)※2の知識を身に着けることができ、包括的な支援が可能になると語られました。また、患者さんの支援以外にも、自身のキャリア形成や人生設計にもつながるそうです。
最後は、老舗寝具メーカーの西川と共同で行っている「スリープマスターナース」についての紹介がありました。西川の店舗内にある「ねむりの相談所」に看護師が常駐し、看護の視点を生かした安心・安全な睡眠ケアを提供するとのこと。プラチナナースの新たな働く場としても期待されているそうです。今月から第1期生が研修を開始するとのことで、今後の活躍が期待されています。
さて、毎回恒例の大島さんのファッションチェック。今回は、白を基調とした「としこの部屋」Tシャツでした! 1周年の節目を感じさせるオリジナルTシャツ、とてもお似合いでした★
※1 ACP(アドバンス・ケア・プランニング)…今後の変化に備え、将来的な医療及びケアについて、 本人を主体に、そのご家族や近しい人、医療・ ケアチームが、繰り返し話し合いを行い、本人による意思決定を支援する取り組みのこと。
※2 ALP(アドバンス・ライフ・プランニング)…本人が健康な時期から、将来の生活や医療・看護に関する希望を話し合い、「人生をどのように過ごしたいか」計画を立てておくこと。
★ 優れた看護を賞賛し、看護職を元気に! 「としこの部屋」大島敏子さんインタビュー では、「としこの部屋」にこめた大島さんの熱い想いをご紹介しています。
★中林さん監修のコンテンツ「おしえて先輩! 看護師のためのマネー&キャリア相談室」 もぜひご覧ください。
SNSでシェアする