資格のチカラ

2022/12

認知症ケア専門士

認知症ケア専門士は、認知症ケアに関する高い知識や技能、倫理観をもった専門技術士の養成と、日本の認知症ケア技術の向上、保健・福祉への貢献を目的に生まれた資格です。更新制の資格で、認定後は生涯学習が義務づけられています。

合格が学びの始まり! 認知症ケア専門士の歩む道

あしたかケアステーション
シルバーヴィラ向山
資格取得年月:2021年5月

介護福祉士

ひわたり かい樋渡 火生

認知症ケア専門士は、認知症患者さんの特徴やサポートの仕方、薬物療法、社会福祉制度など、認知症に関するさまざまな知識をもっています。介護福祉士として働く樋渡火生さんに資格を取ったきっかけや認知症ケア専門士の魅力、今後チャレンジしたいことについてお話をうかがいました。

意欲のある人がやりがいをもって働ける環境をつくりたい

今後、資格を生かして挑戦したいことはありますか?

介護経験の浅い若いスタッフや、セカンドキャリアなどで初めて介護職に就いた人の支援をしたいと思っています。残念ながら介護士は定着率の低い仕事なので、やりがいをもって働き続けられるような仕事に変えていきたいです。

介護士の定着率が低い理由について、樋渡さんはどのように考えていますか?

よく言われる「忙しい」「お給料が安い」などの理由の他、僕は「正解がない難しさ」も大きく影響していると思います。例えば、介護の常識はどんどん変わるので、自分の経験を強みに介護をしてきたベテランさんと学校を卒業したばかりの新人さんとでは、インプットされている知識に大きなギャップが生まれてしまいます。正解がないのでどちらが正しいとも言えないのですが、新人さん側からするとそのギャップが「どうしたらいいんだろう……」という困惑や、「やりたいことができない……」というモチベーションの低下につながり、結果的に離職の原因の一つになっているのではないでしょうか。

悩みを抱えるスタッフのサポートとして、何か具体的に行っていることはありますか?

今は勉強会など外部のコミュニティに誘うようにしています。働いている施設にどこか苦しさを感じているなら、他に自分にあう環境を探すことが大事だと思うんです。なので積極的に「こういうコミュニティがあるんだけど参加してみない?」と、外にも居場所がつくれることを伝えています。

こうしたサポートを続けていき、いずれは僕が施設を運営して、意欲のある人ががんばれる環境をつくりたいなと思います。介護士の「つらい」「きつい」といったネガティブなイメージをなくし、次の世代が安心して、誇りをもって働けるような職業にしたいです。資格を取るまではいつも受け身でしたが、認知症ケア専門士の資格を取ったことで初めて「自分が行動を起こして状況を変えたい」と考えるようになりました。

認知症ケア専門士の資格取得を考えている方に向けて、メッセージをお願いします。

認知症ケア専門士と聞くと介護分野の資格のように思えますが、決してそんなことはありません。今は介護施設、病院、公共施設など、どこに認知症患者さんがいてもおかしくない時代なので、みんなで認知症について考えていただき、ぜひ認知症ケア専門士にチャレンジしてもらえるとうれしいです。

写真:村上和真(株式会社ブリッジ)

1 2 3

1日のスケジュール

7:30起床介助ご入居者とその日初めて顔をあわすタイミングのため、とても大切な時間です。体温測定や会話などで体調を確認します。
9:00朝食食事の様子からも、その日のご入居者の体調を確認します。
9:30朝礼前日の夜から朝までに起こったことなど、必要な情報をスタッフ間で共有します。
10:00排泄介助、水分補給、散歩などご入居者の身体の状態にあわせて必要な介助を行うため、ケアの内容は毎日変化します。
11:30昼食
13:30排泄介助 水分補給、散歩、居室掃除などご入居者のケアに加えて、掃除や備品の補充などを行います。
16:30夕食
17:00就寝介助服薬、口腔、排泄、更衣、入床の介助などを行います。介助を終えたら、日中のご入居者の様子を夜勤スタッフに伝えます。
18:00勤務終了

取得方法・お問い合わせ

資格主催団体名:一般社団法人日本認知症ケア学会
資格種類:一般社団法人日本認知症ケア学会 民間資格
受験資格:認知症ケアに関連する施設、団体、機関等において試験実施年の3月31日より遡り、過去10年間において3年以上の認知症ケアの実務経験を有する者
ホームページ:認知症ケア専門士認定試験 制度の流れ

SNSでシェアする