介護施設などで行われるレクリエーション。学校や研修で学ぶ機会がほとんどないため、手探りで実施しているという介護士さんも多いのではないでしょうか。レクリエーション介護士2級は、コミュニケーションの取り方やアイデアを形にする方法といった知識をもつ、いわば「レクのプロ」。介護付有料老人ホーム グランダ武蔵小金井で介護福祉士として働きながら、2022年にレクリエーション介護士2級の資格を取得した板橋丞治さんに、資格取得の経緯や業務への生かし方などについてお話をうかがいました。
資格のチカラ
2023/2
レクリエーション介護士2級は、「高齢者に喜ばれるレクリエーション」を提供できる人材の輩出を目的に2014年に生まれました。介護や高齢者に関する深い知識とコミュニケーション力を生かし、レクリエーションで高齢者の心に寄り添います。
株式会社ベネッセスタイルケア
グランダ武蔵小金井
資格取得年月:2022年4月
介護福祉士
介護施設などで行われるレクリエーション。学校や研修で学ぶ機会がほとんどないため、手探りで実施しているという介護士さんも多いのではないでしょうか。レクリエーション介護士2級は、コミュニケーションの取り方やアイデアを形にする方法といった知識をもつ、いわば「レクのプロ」。介護付有料老人ホーム グランダ武蔵小金井で介護福祉士として働きながら、2022年にレクリエーション介護士2級の資格を取得した板橋丞治さんに、資格取得の経緯や業務への生かし方などについてお話をうかがいました。
板橋さんが資格を取ろうと思ったきっかけを教えてください。
グランダ武蔵小金井にはレクリエーション(以下、レク)の時間がありませんでした。前職で勤めていた施設でレク経験のあった私が「楽しいからやりましょう!」と提案したのをきっかけに、2022年3月頃に新設されることになったんです。言い出したからには意義や役割などレクのイロハをスタッフにレクチャーしなくてはならないわけですが、前の施設では1日のスケジュールのひとつとして当たり前のようにやっていたので知識はほとんどもっておらず……。これはまずいと思い、レクについてきちんと学ぶことにしました。
レクに関する資格は他にもありますが、なぜレクリエーション介護士を選んだのでしょうか?
前の施設にいた時にレクのネタ探しで「介護レク広場.book」という雑誌を読んでいて、とある号でレクリエーション介護士が紹介されていました。当時は「そんなのがあるんだ~」とあまり気に留めていなかったのですが、レクについて学ぼうと考えた時にふとその紹介記事を思い出し、レクリエーション介護士の2級を取ることにしました。
「レクの時間は雑談などの何気ないコミュニケーションが増えるので、
介助の時間には知り得なかったご入居者の一面に気づくこともありました」と板橋さん。
レクリエーション介護士2級は通信講座と通学講座という2種類の受講スタイルがありますが、どちらを選びましたか?
通学講座を選びました。2日間、日本アクティブコミュニティ協会の認定講師の方に教わるのですが、わかりやすく指導していただき、細かい質問にも親身になって答えてくださいました。私の施設でどうやってレクをやるか、他の生徒と一緒に30分くらい議論してくれたこともありましたね(笑)。私が通っていた回の生徒は介護士だけでしたが、有料老人ホームやデイサービスなどさまざまな施設から集まっていました。施設によってレクの内容は全くちがうので、生徒同士で話をするだけでも勉強になります。和気あいあいとした雰囲気で、楽しんで通えました。
勉強で大変だったことはありますか?
介護現場のレクでは、多くの場合レクの概要をまとめた企画書を書くことになっています。しかし前職の施設では先輩がつくったものを代々受け継いでいたので、講座で初めて自分で書くことに。書き方はもちろん、何よりも苦労したのが目的や目標をレクに落とし込むことでした。
目的や目標のあるレクは、普通のレクと何がちがうのでしょうか?
例えばぬり絵なら、「ご入居者同士の交流を深める」という目的に向けて、1回目のレクでぬり終わった絵を皆が見える場所にかざって会話のきっかけにします。2回目のレクでは歌詞カードづくりをして完成した絵を挿し絵として使い、皆でそれを見ながら歌ったり、目標を設定します。これまでのレクは楽しければOKという意識だったのでぬって終わりという状態。その一歩先まで考える作業に苦労しました。
講座で特に印象に残っていることを教えてください。
講師の方がしきりに「レクはご入居者が主役」と話していたのを覚えています。1日のスケジュールにレクが入っていると、つい参加してもらうことに必死になって、ご入居者の身体の状態や気持ちに目がいかなくなることもあると思うんです。私も前の施設にいた時に「ちょっと疲れてそうだけど、30分間は体操の時間だからがんばってもらおう」などと無理をさせてしまっていたことがありました……。なんだか疲れていそうだなと思ったら休憩してOK、ぬり絵の時間だけど絵手紙を描きたいなら変えてOKといった具合に、ご入居者の様子にあわせて柔軟に対応する大切さに気づきました。
板橋さんの施設で実際につくった歌詞カード。背景には、ご入居者のぬり絵が使われています。
現在のお仕事でレクリエーション介護士2級の資格をどのように生かしていますか?
まずはレクを担当するスタッフに意義や役割など学んだことを共有しました。その後、正式に週3回のレクの時間が始まってからは、全員分の企画書のチェックや各スタッフとの振り返りミーティングなど、主に見守り役をしています。
板橋さん自身がレクを担当するにあたって、何か変わったことはありますか?
七夕、夏祭り、クリスマス、お正月など、季節の大きなイベントは私が担当しているのですが、イベント当日だけではなく準備もレクの一環になると気づきました。夏祭りの時は、料理の得意なご入居者に焼きそば担当になってもらって「お家ではどんな具材を入れていましたか?」「どんなこだわりがありますか?」といった会話をしながら試作したり、踊りが得意な方には盆踊りの先生役として他のご入居者にレクチャーしていただいたり、一人ひとりが役割をもち、協力しながらイベントをつくりあげていきました。
楽しむだけがレクではないと学んだからこそ、生まれたアイデアですね。
実はこの夏祭りをきっかけにご入居者同士のコミュニケーションが活発になり、これまで居室にこもって一人でごはんを食べていた方が食堂で皆と一緒に食事をするようになったんです。有意義なレクができるようになったことで、ご入居者にもよい変化が起こっているなと感じています。
レクに対して「恥ずかしい」「やりたくない」と感じる介護士さんも多いですが、周りのスタッフさんの反応はいかがでしょうか?
かなり前向きに取り組んでくれています。とあるスタッフは紙芝居を担当しているのですが、声優志望だったらしく自分の声を生かせるのがうれしいみたいです。資格の勉強をしている時、レクは運動、音楽、美術など何でもありだからこそ、介護の仕事の中でも自分の趣味や特技を生かしやすい時間だと気づきました。介護士一人ひとりが個性を発揮し、仕事のモチベーションアップややりがいにつなげることもレクの大事な役割ですね。
レクリエーション介護士2級の知識は介助の面にも生かされていますか?
レクの前には雰囲気づくりのために簡単な体操やゲームといったアイスブレイクをすることが大事だと教わったのですが、その技術は他の業務にも役立っていますね。
例えば、認知症の方は、見慣れたスタッフでも初めて会う人のように感じることがあります。知らない人がいきなりやってきて、排泄介助や入浴介助を始めたら怖いですよね。そこでアイスブレイクの技術を応用し、雑談をはさんで和やかな雰囲気にしてから介助するようにしたら、ご入居者が少し安心して身を任せてくれるようになりました。前よりもスムーズに介助できるようになったので、私も常に穏やかな気持ちでご入居者に接することができるようになりました。
学生時代に音楽をやっていた経験を生かし、得意のギターを披露する板橋さん。
今後、資格を生かして挑戦したいことはありますか?
レクリエーション介護士2級の講座を受けている時に、介護レクサポーターとしてさまざまな施設でレクを担当する働き方があると知りました。そしてレクの重要性をきちんと学ぶうちに、将来は自分もその道に進みたいと感じるようになりました。
レクの時間は生きるうえで絶対に必要なものではないので、介護士の中でもその重要性があまり認知されていません。たくさんの施設をまわり、レクはご入居者の日々を明るくし、スタッフのモチベーションアップにもつながることを広めていきたいです。その第一歩として、まずはレクに関するより高度な知識とスキルを学べるレクリエーション介護士1級の資格取得を目指します。
レクリエーション介護士2級の資格取得を検討している読者に向けて、メッセージをお願いします。
レクのネタに困っている、勤めている施設にレクの時間がない、介護士の仕事にやりがいを見出せない……こういった悩みを抱える方は、レクリエーション介護士2級が現状を変えるヒントやきっかけになるのではと思います。楽しく、気負わずに取得できる資格なので、ぜひチャレンジしてみてください!
「介護レク広場」チラシ・ぬり絵サンプル
「お正月のレク用に『昭和スターかるた』を買いました! 読み札には歌の歌詞、花札には昭和スターの写真が印刷されています。かるたとして楽しむのはもちろん、昭和スターの写真を見ながらそれぞれの思い出を語りあうのもおすすめ。あまりに盛り上がりすぎて、平成生まれのスタッフが話についていけなくなる……なんてこともありました(笑)」(板橋さん)
昭和スターかるた
ブランド:飛翔
※現在在庫のみで廃盤(2023/2時点)
資格主催団体名: | 一般社団法人日本アクティブコミュニティ協会 |
---|---|
資格種類: | 一般社団法人日本アクティブコミュニティ協会 民間資格 |
資格認定制度受験資格: | なし |
ホームページ: | レクリエーション介護士 資格取得の流れ |
SNSでシェアする